野球選手の食事方法

野球選手としての食事方法をご紹介!

食事でカラダのコンディションを整える方法!!

どうも!

 

ユウタロウです!

 

 

あなたは練習や試合の前、

やっている最中に

急にお腹が痛くなって

下痢をしたり、便秘になる。

 

急に食欲が無くなって、

体調を崩してしまう

ということに

悩まされたことはありませんか?

 

f:id:yurarin0525:20190328081542j:image

 

 

野球選手などのアスリートには

一般的な生活では

考えられないほどの

カラダや心への負担が、

 

練習やトレーニン

によって積み重なります。

 

f:id:yurarin0525:20190328081946j:image

 

 

この積み重なった負担に

耐えられなかったり、

 

遠征などで

慣れない環境におかれたり、

 

試合前の精神的なストレスを

受けたりすることで、

 

腸内環境が悪くなってしまい、

カラダのコンディションを

崩してしまうことがあります。

 

f:id:yurarin0525:20190328082037j:image

 

これらのような事に

ならないようにするためにも

 

良いコンディションを

維持するには、

食事から気をつけていく

必要があります!

 

f:id:yurarin0525:20190328082111j:image

 

 

今からシェアする

コンディションを整えるポイント

を知っても実行しなければ

 

もちろん、

コンディションを整えることに

課題を持ったまま、

 

「自分は大丈夫」だと

思っていても

 

ある日突然体調を崩したり、

練習や試合中に

腹痛を訴えるような状況に

なってしまうかもしれません。

 

f:id:yurarin0525:20190328082153j:image

 

 

しかし、しっかりと

実行に移すことができれば

 

練習や試合では

自分の体調に左右されず、

良いコンディションを

維持しながら

 

常にプレーに集中できる

カラダになります!

 

f:id:yurarin0525:20190328082344j:image

 

 

そうすれば、

自己管理ができる選手だと

周りや監督から認識されて、

 

自然とあなた自身の

パフォーマンスを向上にも

繋がるでしょう!

 

f:id:yurarin0525:20190328082403j:image

 

 

コンディションを整える

ポイントは、大きく3つあります。

 

 

1つ目は、

十分なエネルギー

(カロリー)を満たすこと。

 

エネルギーが不足すると

カラダの機能全てに

支障をきたします。

 

なので1日に必要な糖質

タンパク質は必ず

しっかりとるようにしましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190328082529g:image

 

 

2つ目は、

胃腸の調子を整えること。

 

胃腸の調子が崩れると、

下痢などにも繋がりやすく、

食事をとっても栄養素が

吸収されにくくなってしまいます。

 

胃腸に負担のかかる食事

(主に脂っこい食べ物、

    香辛料が強くて刺激の強いもの)

には注意をして、

 

精神的なストレスに対して

リラックスできるような方法を

自分で見つけるようにしましょう!

例)音楽や香りなど

 

f:id:yurarin0525:20190328082608j:image

 

 

3つ目は免疫力を高めること。

 

免疫力が下がるとウイルス細菌

による体調不良の原因になります。

 

カラダの免疫力を高めるために、

抗酸化ビタミン

(ビタミンA、C、E)を含む

 

色の濃い野菜を

意識して食べるようにしましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190328082747j:image

 

 

さらに、十分な睡眠と

毎日湯船に浸かるなど

カラダの温度を下げないように

することを徹底しましょう!

 

 

これらのことを意識するだけで、

あなたのカラダの

コンディションは一気に

良くなります!

 

 

ストレスや、環境に

左右されない強いカラダを作り、

野球に集中できる状態を

自分自身で作り上げましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190328082823j:image

 

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

もし、このブログが参考になった!

と思ったら是非、このブログを

周りの人や保護者の方にも

ご紹介してください🤗

 

過去の記事はこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://bodyweigh.hatenadiary.com/

 

————————————————————

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

食事で持久力を高める方法とは!?

どうも!

 

ユウタロウです!

 

 

あなたの所属する環境では

走り込みや

サーキットトレーニングなどの

 

持久力が必要になる

練習は行いますか?

 

f:id:yurarin0525:20190327152144j:image

 

 

そのような練習をやっていると

持久力のある選手と少ない選手が

はっきり分かれたりすることが

ありますよね。

 

 

持久力のある選手は

体質的な面で他の選手よりも

優れているということが

大きいとは思います。

 

f:id:yurarin0525:20190327152240j:image

 

しかし、持久力の少ない選手は

体質を言い訳にして

周りより劣っているままで

良いのでしょうか?

 

f:id:yurarin0525:20190327152413j:image

 

そのような状態のままだと

チームメイトや監督から

「手を抜いているのではないか」

と誤解を受けたり、

 

「あいつは練習でも途中で

   すぐにバテるから期待できない」

と勝手に身体能力が低いと

決め付けられたり

 

野球をする上で自身に対して

悪い影響を与え続けることに

なってしまいます。

 

f:id:yurarin0525:20190327152520j:image

 

 

しかし、今から

自分がシェアする食事から

持久力を高める方法を実践すれば

 

走り込みや

サーキットトレーニングなどで

周りよりも劣ることなく、

 

自分の最大限の力を練習で

維持し続けることが

できるようになり、

 

それを継続することで

自然にあなた自身の持久力も

向上するようになります!

 

f:id:yurarin0525:20190327152632j:image

 

 

その結果、周りからは

「あいつはいつもひたむきに

   練習を頑張っているな」

 

「〇〇(身体能力が高い選手)にも

    劣ってない!あいつ成長したな!」

 

など、周りから自分の頑張りを

認めてもらえる機会が

一気に増えます。

 

f:id:yurarin0525:20190327153116j:image

 

 

そうすればもちろんチャンスを

与えられる機会も多くなりますし、

 

自分自身のモチベーションも上がり、

チームの中心選手になることも

可能になります!

 

f:id:yurarin0525:20190327153146j:image

 

 

 

ではまず、

カラダを動かすためのエネルギー源

とは何かわかりますか?

 

 

カラダは糖質によって作られる

エネルギーにより動かされます。

 

※詳しくは

五大栄養素の紹介【糖質】 - 野球選手の食事方法の記事

 

f:id:yurarin0525:20190327153227j:image

 

また、この糖質はカラダで

グリコーゲンというものに

分解されて、肝臓や、筋肉に

蓄えられます。

 

 

肝臓よりも筋肉の方が

グリコーゲンを

たくさん蓄えることができるが、

 

その量には個人差があるので

それが、持久力の差に

つながる場合があります。

 

f:id:yurarin0525:20190327153325j:image

 

では、もしグリコーゲンを

あまり蓄えられない体質だった

場合は何を意識すると良いのか。

 

 

それは

糖質から効率よく

エネルギーを作り出すことです!

 

f:id:yurarin0525:20190327153607j:image

 

そのためにはもちろん、

練習やトレーニングに備えて

あらかじめ糖質を多く含む食品を

とることが大事になりますが、

 

それに加えて、

ビタミンB群をとる必要があります。

 

f:id:yurarin0525:20190327153717j:image

 

 

実は糖質からエネルギーを作る場合、

ビタミンB群がないと

エネルギーは作られません!

 

 

さらに、エネルギーを作るときには

多くの酸素が必要になります。

 

f:id:yurarin0525:20190327153802g:image

 

酸素は血液により

全身に運ばれていきます。

 

 

なので、血液の材料である

しっかりとる必要もあります。

 

この鉄は吸収がされにくいのですが

お肉や魚といった

動物性たんぱく質を含む食材と

 

レモンやグレープフルーツ、

オレンジなどに多く含まれる

ビタミンCを一緒にとることで

カラダに吸収されやすくなります。

 

f:id:yurarin0525:20190327153902j:image

 

このように、食事から

エネルギーを効率よく作り出す

努力をすれば、

 

普段ではバテていた練習でも

持久力が継続して、

練習がより自分の力となり、

 

周りからの評価を

上げることにも繋がります!

 

f:id:yurarin0525:20190327154431j:image

 

普段の食事や、

間食から意識をしていき

持久力のあるカラダを作りましょう!

 

 

【今回のまとめ】

食事から持久力をつけるのならば

糖質とビタミンB群をしっかりとり

ビタミンCや鉄をとる意識もする。

 

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

 

 

カラダを作るための睡眠とは!?

どうも!

 

ユウタロウです!

 

 

あなたは、

普段睡眠

しっかりとれていますか?

 

f:id:yurarin0525:20190326153920j:image

 

睡眠時間が6時間を

切ってしまうことは

ありませんか?

 

 

もし、そういうことが

あるのであれば、

気をつけなければいけません。

 

 

睡眠には、

あなたが思っている以上に

とても重要な役割があります!

 

f:id:yurarin0525:20190326154000j:image

 

睡眠を疎かにしていると

しっかり食事を気をつけているのに

 

カラダの疲れが全然とれない。

集中力が続かない。

カラダが大きくならない。

 

飛距離も伸びないし

身体能力が上がらない.......。

 

f:id:yurarin0525:20190326154057j:image

 

 

これらは全て、

睡眠がとても深く関係してきます!

 

 

これを知ることで

あなたは、カラダを作る

3つの要素の1つである

休養をしっかりとれるようになり、

 

カラダづくりに大きく前進する

一歩を踏み出すことが

できるようになります!

 

f:id:yurarin0525:20190326154358j:image

 

そして、疲れ知らずのカラダで

高い集中力を維持して、

 

チームを自分自身のプレーで

引っ張っていくような

周りに頼りにされる選手に

なることも可能になります。

 

f:id:yurarin0525:20190326154545j:image

 

 

しかし、これを知らなければ

今後も、生活習慣の改善など

 

様々な問題が

あなたの周りを取り囲み、

 

運動や栄養にいくら気をつけても

疲れが残ったまま、

カラダが大きくならない、

などの問題を抱えたまま、

 

パフォーマンスが向上せず、

周りに置いていかれるでしょう。

 

f:id:yurarin0525:20190326154924j:image

 

 

まず、睡眠の働きとは

どんなものがあると思いますか?

 

 

睡眠には、

日中の疲れをとり、

その疲れから出る老廃物を

除去する働きがあります。

 

f:id:yurarin0525:20190326155252j:image

 

 

なので

睡眠時間が短いと

 

疲れがとれない。

集中力、やる気が上がらず

パフォーマンスも

上がらなくなってきます。

 

f:id:yurarin0525:20190326155333j:image

 

 

また、睡眠は日中で得た、

運動や、知識、技能などを

カラダに定着させたり、

カラダをつくる働きもあります。

 

 

つまり、睡眠時間を

しっかりとることは

 

野球選手としての成長を

大きく伸ばすことに繋がります!

 

f:id:yurarin0525:20190326155425j:image

 

 

では、実際にどのような

睡眠をとれば良いのでしょうか?

 

 

理想の睡眠時間は

7〜8時間といわれており、

睡眠前に体温を上げておくと

質の良い睡眠に繋がりやすいため、

 

就寝前の30分〜1時間半前に、

40〜41℃の風呂に15〜30分ほど、

額から汗が出てくる程度に

浸かりましょう。

 

f:id:yurarin0525:20190326155528j:image

 

 

また、眠るときには部屋を

明るくしていると脳が朝だと

勘違いしてしまいなかなか

眠りにつけなかったり、

 

睡眠が浅くなるので

部屋は暗くするようにしましょう。

 

f:id:yurarin0525:20190326155701j:image

 

どうしても睡眠が浅いと

感じてしまう場合は、

 

眠りに入る30分〜1時間前は

スマートフォンや、パソコン、

テレビなどを見るのをさけると

 

脳が活発に働いている状態で

睡眠状態にはいることを

避けることができます。

 

f:id:yurarin0525:20190326155809j:image

 

眠りにつく空間で

リラックスできるように

気持ちが落ち着く音楽を流したり、

香りを取り入れるのも良いですね!

 

 

一気に全てを実行することは

難しいかもしれませんが、

 

睡眠時間を確保し、

質の良い睡眠をすることは

野球選手としての成長に

大きく関係してきます。

 

f:id:yurarin0525:20190326160604j:image

 

 

ぜひ、実践して、

隙のないカラダづくりに励み、

周りから憧れられるような

選手になりましょう!

 

 

 

————————————————————

先日、

 

知り合いの

スポーツ栄養士の方の

お仕事のお手伝いに

参加してきました!

 

 

中学生の軟式野球の全国大会が

自分の地元で行われたので

 

宿泊しにきた中学生の選手の

夜ご飯をつくりました!

 

f:id:yurarin0525:20190326151759j:image

 

エプロンをもってなかったので

学校の調理実習で使っている

白衣を着てやりました笑。

 

f:id:yurarin0525:20190326151816j:image

 

この日は

約40人分のご飯を用意しました。

 

大量調理は

体力がかなり必要になります。

やはり、大変ですね....笑

 

とても貴重な体験を

させていただきました!

 

この機会を通して、

今の自分に必要なこと、

できるようになるべきことなど

たくさん教えていただきました。

 

次の機会では、

「成長したね」と言われるように

これから頑張ります!

 

 

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

自己紹介

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://yurarin0525.hatenablog.com/entry/2018/11/18/231107

 

 

 

 

 

 

必見!!筋肉がつく仕組みとは!?

どうも!

 

ユウタロウです!

 

 

突然ですが

あなたは、

筋トレをしていますか?

 

 

もし、筋肉はつけたいけど

筋トレをしていないのであれば

すぐに筋トレを始めましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190325133331j:image

 

どうしてこんなにも

僕が筋トレをあなたに勧めているのか。

 

 

それには

しっかりとした理由があります。

 

 

この理由を知り、

筋トレにしっかりと

取り組むことが

できるようになれば、

 

 

筋肉で体重を増やして

パワーがつくことで

長打やホームランも打つことが

できるようになります。

 

f:id:yurarin0525:20190325133410j:image

 

しかし、この理由を知らずに

このまま筋トレをやらず

練習をしているだけでは、

 

体重はなかなか増えず、

打球の飛距離も周りの選手と

変わらないどころか

置いていかれるでしょう。

 

f:id:yurarin0525:20190325133507j:image

 

なので、

今からシェアする内容を 

頭で理解して実行に繋げましょう!

 

 

あなたは、

筋肉がつくられる仕組みを

知っていますか?

 

 

筋肉がつくられるための

3本柱というのもがあり

 

それは、

運動(練習や筋トレ)、

栄養(食事)、

休養(睡眠)を指します。

 

f:id:yurarin0525:20190325133714g:image

 

筋肉とはもともと、

筋繊維というものが

束になったものです。

 

 

この筋繊維は運動や

レーニングによって

壊されていきます。

 

その壊された筋繊維は

食事からとる栄養や睡眠により

カラダを休めることで

修復される共に、

 

より強靭な筋繊維に

なるために太くなります。

 

f:id:yurarin0525:20190325133854j:image

 

 

筋繊維が太くなれば

それを束ねる筋肉も

大きくなります。

 

 

このようにして

筋肉はついていきます。

 

f:id:yurarin0525:20190325133952j:image

 

つまり、そもそも

筋肉をつけるには

筋肉を壊さなければいけません。

 

 

もちろん練習のような運動でも

筋肉は壊れていきますが、

筋トレで筋肉を壊す方が

かなり効率的です。

 

 

効率よく筋肉を壊して、

その分しっかりと栄養と休養を

とれば感肥大(筋肉が大きくなる)

にも、繋がりやすくなります。

 

f:id:yurarin0525:20190325134528j:image

 

稀に、筋トレをしなくても

筋肉がついている選手もいます。

 

彼らは、体質的に練習分の

運動量だけで筋肉がついてしまう

体質であり、

 

現在筋肉をつけたいと

考えているあなたは、

この体質ではないので

比べないようにしましょう。

 

f:id:yurarin0525:20190325134628j:image

 

筋トレは効率よく

筋肉をつける為に

必ず行う必要があります。

 

 

もし、周りの環境に

筋トレをする施設がありましたら、

週2〜3回は筋トレを

行うようにしましょう。

 

f:id:yurarin0525:20190325134800j:image

 

ただし、筋肉を修復するには

24〜48時間が必要になります。

 

なので、連日で行ってしまうと

筋肉が修復されないうちに

また筋肉を壊すことになり

 

筋肉は増えるどころか、

むしろ減ってしまうので

注意しましょう。

 

f:id:yurarin0525:20190325134827j:image

 

筋トレができる施設が無くても

自分のカラダだけで行える筋トレや、

ダンベルなどを自分で用意すれば

筋トレは十分にできます。

 

 

しっかりと筋トレをして

どんなボールにも力負けせずに

打球を飛ばせる

カラダを目指しましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190325134914j:image

 

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

自己紹介

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://yurarin0525.hatenablog.com/entry/2018/11/18/231107

 

 

 

 

 

 

プロテインの種類とそれぞれの使い方とは!?

どうも!

 

ユウタロウです!

 

 

あなたは、

普段からプロテイン

を使っていますか?

 

 

もし、使っていたら

普段プロテインを買うときに

あなたは様々な種類の

プロテインを目にすると思います。

 

f:id:yurarin0525:20190324174901j:image

 

しかし、ズラーーーっと

並べられている

プロテインを見ても

 

どのプロテイン

どんな特徴があって

どれを選ぶのが良いのか。

 

そこまではわからないことが

多いと思います。

 

f:id:yurarin0525:20190324181526j:image

 

 

 

今回シェアする内容を

理解し、生かすことができれば

 

あなたは、

自分に合ったプロテイン

選ぶことができるようになり、

 

 

より効率の良い

カラダづくりに繋がり、

理想の体型を手に入れることが

できるようになります!

 

 

f:id:yurarin0525:20190324181703j:image

 

しかし、

今回シェアする内容を

実行まで繋げれることが

できなければ

 

なんとくプロテイン

とるだけで自分のカラダ作りに

全く進歩が現れず、

筋肉もつかないままでしょう。

 

f:id:yurarin0525:20190324181955j:image

 

 

プロテインは、

大きく3種類に分けられます。

 

 

1つはホエイプロテイン

 

これは、牛乳からチーズを

作るときに出る液体(ホエイ)が

原料となり、カラダへ吸収が

素早くされることが特徴です。

 

とるタイミングとしては、

運動やトレーニング後

素早くタンパク質を

カラダにとりいれたい時や

 

体内のアミノ酸(タンパク質)

が少なくなっている起床時

とることがオススメです!

 

f:id:yurarin0525:20190324184358j:image

 

2つめはカゼインプロテイン

 

これは牛乳に含まれる

タンパク質が原料で

吸収される早さがゆっくりなので、

時間をかけて吸収されることで

 

就寝前のような、

 

しばらくタンパク質を

カラダにとり込むことが

できなくなる前に

とることがおススメです!

 

f:id:yurarin0525:20190324184526j:image

 

3つめは大豆プロテイン

 

先ほどの2つは牛乳由来の

動物性タンパク質に対して、

 

これは植物である大豆に

含まれるタンパク質から

つくられています。

 

カラダにゆっくりと吸収され、

体内のコレステロール値を下げたり、

その他のビタミンなどの

栄養素も豊富に含まれているため、

 

 

牛乳由来のホエイプロテイン

カゼインプロテインを使用した時に

お腹を壊してしまう体質の場合には

こちらを使うことをオススメです!

 

f:id:yurarin0525:20190324185108j:image

 

 

また、最近は

ホエイプロテイン

カゼインプロテイン

組み合わせたプロテインなどもあり、

 

ホエイとカゼイン

両方の効果を期待できます!

 

f:id:yurarin0525:20190324185033j:image

 

 

さらに

リカバリプロテインという

糖質とタンパク質の割合を

3:1で配合しているものもあり、

 

タンパク質の含まれる量は

少なくなりますが、その分

運動後のカラダにはとても

とり込まれやすくなっています!

 

f:id:yurarin0525:20190324184752j:image

 

 

自分自身で、

それぞれのプロテイン

必要になる状況を把握して

 

それに合ったものを

選べるようになりましょう!

 

f:id:yurarin0525:20190324184846j:image

 

 

次回は筋トレの重要性について

シェアしていこうと思います!

 

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加
 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

自己紹介

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://yurarin0525.hatenablog.com/entry/2018/11/18/231107

 

 

実は知らない!?プロテインの本当の役割とは

どうも!

 

ユウタロウです!

 

あなたは

プロテイン

飲んだことはありますか?

 

 

今現在も飲んでいるかもしれません。

おそらく一回は飲んだことは

あると思います。

 

f:id:yurarin0525:20190323155349j:image

 

プロテインを飲むと体重が増える

よく言われていると思います。

 

 

しかし、

どうしてプロテインを飲むと

体重が増えると

言われているのでしょうか?

 

 

これを知らないと

効率の良い食事からさらに遠ざかり、

体重が全然増えないままでしょう。

 

f:id:yurarin0525:20190323155512j:image

 

しかし、これを知れば

あなたはプロテインをより

有効活用することが

できるようになり、

 

カラダが大きくなることに

繋げることができるでしょう!

 

f:id:yurarin0525:20190323155554j:image

 

あなたは、

プロテインとはそもそも

何を指すのかを知ってはいますか?

 

 

プロテインとはタンパク質を

英語で表現した言葉になります。

 

なので、

プロテイン=タンパク質

ということです。

 

f:id:yurarin0525:20190323155925j:image

 

先日タンパク質について

シェアをさせて頂きましたが、

 

タンパク質はカラダを作る材料で、

必要な量は食べ物から

十分にとることができます。

 

しかし、朝時間が無い時や

レーニング後などに

素早くタンパク質をとりたい時に

 

プロテインにより効率的に

タンパク質をとることができます!

 

f:id:yurarin0525:20190323155843g:image

 

しかし、

ここで勘違いして欲しくないこと

があります。

 

 

それは、

プロテインをとったから

体重が増えるわけではない

ということです。

 

 

 

あくまでカラダを作るためには

五大栄養素をバランスよく

不足なくとることが大切になります。

 

 

f:id:yurarin0525:20190323160141j:image

 

プロテイン

その中のタンパク質を補う

という面でとても簡単に

とることができる手段の1つです。

 

 

また、

プロテインをとったから

タンパク質は大丈夫!

 

ということでもありません。

 

f:id:yurarin0525:20190323160224j:image

 

基本的に1日に必要なタンパク質は、

食事から取ることも

十分にできますが、

 

その日の食事の内容により

不足したり、

 

とりたいタイミングで

とることができない

という時もあります。

 

 

そんな時にプロテイン

タンパク質を補うのが良いですね。

 

f:id:yurarin0525:20190323160539j:image

 

あくまでプロテイン

タンパク質を補うものとして使うこと、

これを忘れないようにしましょう!

 

 

次回は代表的なプロテインの種類

についてシェアしていきます!

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

自己紹介

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://yurarin0525.hatenablog.com/entry/2018/11/18/231107

 

五大栄養素の紹介【ミネラル編】

どうも!

 

ユウタロウです!

 

今回はミネラルの役割を

シェアしていきます。

 

 

これを知らなければ

あなたは、ミネラル以外の

栄養素にいくら気を使っても

 

あなた自身の

カラダのコンディションは

改善されずに疲れやすく、

怪我のしやすいカラダのままでしょう。

 

 

f:id:yurarin0525:20190323004624j:image

 

 

しかし、これを知り、

実践することができれば

 

あなたのカラダは

さらに疲労に強くなり、

 

ハードな練習やトレーニングでも

しっかりやりきることが

できるようなコンディショニングを

維持して強いカラダになります!

 

f:id:yurarin0525:20190323004842j:image

 

 

ミネラルとは、骨を作ったり、

カラダのコンディションを

整えたりする役割があります。

 

 

 

また、ビタミンと同じように、

エネルギー源にはなりませんが、

カラダでは作られないので、

必ず食事からとる必要があります。

 

f:id:yurarin0525:20190323004904j:image

 

 

ミネラルは全てで16種類あります。

特に、スポーツ選手に

不足しやすいものがナトリウム

カリウムカルシウム亜鉛です。

 

 

f:id:yurarin0525:20190323005109j:image

 

 

ナトリウムとカリウム

カラダの中の水分の量を

調節するために

とても重要なミネラルで、

 

これらが不足すると、

夏バテや熱中症になったり、

疲れやすいカラダになってしまいます。

 

 

f:id:yurarin0525:20190323005333j:image

 

 

 

また、カルシウムは

骨をつくる材料であるとともに、

筋肉を動かすためにも

必要不可欠なミネラルです。

 

 

鉄はカラダ中に酸素を

運ぶために必要なミネラルで

 

これが不足すると、

めまいやたちくらみなど

貧血状態になってしまうことが

あります。

 

f:id:yurarin0525:20190323005357j:image

 

亜鉛はタンパク質が

作られるときに必要になり、

不足すると味覚が悪くなったり、

貧血にもなりやすくなってしまいます。

 

 

ナトリウムは食塩に多く

含まれるのでしょっぱい系の

食べ物を運動中にとったり、

 

カリウムは切り干し大根やひじき、

ワカメなどの海藻類に

多く含まれているので

 

暑い夏の時期には捕食で

梅おにぎりのいっしょにワカメを

混ぜて食べるなどがオススメです!

 

 

f:id:yurarin0525:20190323005447j:image

 

 

カルシウムは牛乳などの

乳製品に多く含まれているので、

 

普段の生活で喉が乾いたときや、

食事と一緒に

プラス一品としてとると良いです!

 

f:id:yurarin0525:20190323005515j:image

 

また、鉄や亜鉛はぎゅうにくやレバー、

アサリにも多く含まれているので、

食事の時主菜や、お味噌汁の具として

とるなどがオススメです!

 

 

 

ミネラルが多く含まれる食品は

 

普段の食事に

ちょっとした工夫をすることで

補うことができるので

是非実践してみてください!!

 

 

f:id:yurarin0525:20190323005547j:image

 

 

次回は、よく勘違いされがちな

プロテインの本当の役割について

シェアさせていただきます

 

 

今回もご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

 

————————————————————

 

 

 

現在、公式LINEにて、

野球選手を対象に

 

主に食事相談や

ブログの内容についての質問

 

その他にもトレーニング、

生活習慣についてのアドバイス

をする活動を行なっています。

 

 

完全無料で受け付けており、

公式LINEを追加していただいた

方には無料プレゼントとして

 

アスリートの食事をする上で

忘れがちだけど

とても重要なこと

についての資料を配布しています。

 

 

もし、

本気で野球選手として

成長を遂げたい!

 

というお気持ちがありましたら

是非追加の方お待ちしております!

 

 

公式LINE追加はこちらから!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


 

※礼儀のない方や

敬語が使えない方とは

やり取りを控えさせていただきます。

 

自己紹介

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://yurarin0525.hatenablog.com/entry/2018/11/18/231107